サイトリニューアル中

【子供の習い事】ヤマハ幼児科かピアノ個人教室と迷ったらどっちがいい?

当ページのリンクには広告が含まれています。
個人かヤマハか

幼稚園に入って、ピアノをそろそろ習わせたいな。
でもヤマハのグループレッスンと個人のピアノ教室とどっちがいいか迷っている。

新年度を迎え、ピアノの習い事をどうするか、悩んでおられる方も多いのではないでしょうか。今回はその悩みにお答えすべく、両方のレッスンのメリットデメリットをお伝えしていきます。

目次

ヤマハ音楽教室が「YAMAHA MUSIC SCHOOL」へ変わる

2024年春、ヤマハ音楽教室は70周年を機に「YAMAHA MUSIC SCHOOL」へリニューアルするそうです。それに伴い、大きく変わるのが幼児科。

3〜5歳児対象
「おんがくなかよしコース」「幼児科」

  新コース「ぷらいまりー」へ

今まで、3歳児は「おんがくなかよしコース」4、5歳児は「幼児科」の2年のコースだったのですが、この春から「ぷらいまりー」という3年間のコースに変わりました。(4月時点で年少児のみ対象)

変わるといってもヤマハの根本である、グループレッスンで仲間と共に音楽を楽しむレッスン形式や、「きく・うたう・ひく・よむ」ことをバランスよく身につける内容は変わらないようです。大きく変わる点は、個人レッスンを新たに付加する点。

これによって個人のピアノ教室にするか、ヤマハのグループレッスンにするか余計迷われる方も出てくるのではないでしょうか。

我が家も、ヤマハか個人か当時とても迷ったのですが、息子は年中(当時4歳)からヤマハ音楽教室の「幼児科コース」に通い始めました。その後、幼児科を修了した子だけが進める「ジュニア専門コース」へ進みました。
そして現在中学生の息子は個人のピアノ教室とヤマハの楽器店で作曲のレッスンを掛け持ちしています。

下の娘は年少(当時3歳)からヤマハの「おんがくなかよしコース」に通い、引っ越しのためそれ以降は個人のピアノ教室で習っています。

今回新しくなった「ぷらいまりー」の旧コースにあたる「おんがくなかよしコース」と「幼児科」計3年間経験し、個人のピアノ教室の経験もしているからこそわかる、それぞれのメリット・デメリットをお伝えします。

そもそも何のためにピアノや音楽を習うのか 

ピアノを習っても学校の勉強にはつながらないし将来何かの役に立つの?
毎日の練習は大変そうだし…。習う意味はあるの?


我が家の子供たちは、小さいときから音楽や歌が好きだったこと、私自身がピアノを習っていたこと(私自身もヤマハ幼児科1年経験済み)、近くにヤマハの音楽教室があったこと、そして何より音楽が人生を豊かにしてくれると思い、音楽系の習い事を考えていました。

また、最近の調査では東大生の2人に1人は子供の頃ピアノを習っていたということがわかったそうで、ピアノを習うと脳にいいだけではなく、さまざまな能力やコミュニケーション力も高められるそうです。
下記の2冊にはそういったことについて書かれています。
決して無駄ではなく、むしろ色々なメリットがあることがわかります。

つぎにご紹介する書籍も、なぜ親はピアノを習わせるのか、また、科学的な知見からみた「ピアノを習うことによる恩恵」など、ピアノの魅力について書かれています。

では実際にヤマハと個人ピアノ教室の違いをみていきましょう。

ヤマハ幼児科と個人の教室との違い

ここでは新しくなった「ぷらいまりー」ピアノ個人教室を比較していきます。

「ぷらいまリー」は現在年少さん(3歳)が対象、3年間のコースとなっており、学年が上がるにつれて、ぷらいまりー1、2、3となります。

※2024年4月現在、年中さん(4歳)、年長さん(5歳)で検討中のお子さんは従来の「幼児科」になります。

スクロールできます
ぷらいまりー
2020年4月2日~2021年4月1日生まれが対象
ピアノ個人教室
レッスンぷらいまりー1:グループ
ぷらいまりー2:グループ+個人
ぷらいまりー3:グループ+個人
個人レッスン
時間グループレッスン:1回50分
個人レッスン:1回20分
30分〜1時間
回数グループレッスン:月3回
個人レッスン:月0回~3回より選択
※ぷらいまりー1は「グループのみ」
個人レッスンの回数は選べる
月2〜4回など教室による
使用する楽器エレクトーン+個人をつけれた場合ピアノピアノ
月謝<推奨>
ぷらいまりー1:6,600円または7,150円
(グループのみ)

ぷらいまりー2:9,680円~10,560円
(グループ+個人月1回)

ぷらいまりー3:9,680円~10,560円
(グループ+個人月1回)

※レッスン料は平日・土日の受講曜日によって異なる
6,000円くらいから
その他費用入会金・施設費(教室による)

半年ごとにテキスト 2,640円
レッスンバッグ 2,200円
入会金(教室による)
教材費
振替レッスンできないできるところが多い
親の有無同伴必須(2年目後半より任意)どちらでも良い
必ず歌う歌わないところもある
使用する教材ヤマハオリジナル
テキストは決まっている
先生による
個人の要望を聞いてくれるところもある
身につく力毎回聴音をするので耳が育つ
幼児科卒業後J専というコースがある
大勢での発表会がある
譜読みの力が付く
進度はその子次第 
発表会は個人で弾く
参照 YAMAHA MUSIC SCHOOL HPより

上記のヤマハの月謝は推奨のものを記載しましたが、個人レッスンの回数は選べるようです。個人レッスンは不要の場合はつけないという選択もでき、その場合の月謝は以下の通りです。

<グループのみ>
ぷらいまりー1:6,600円または7,150円
ぷらいまりー2:7,700円または8,250円
ぷらいまりー3:7,700円または8,250円

従来の「おんがくなかよしコース」は5,500円、「幼児科」は7,150円でした。グループレッスンのみの値段を年齢でそれぞれ比べると高くなっているので実質値上げだと思われます。

個人レッスンが月2回、月3回の場合は以下の通りです。個人レッスンをつけると1万円を超えます。月3回つけた場合は13,640円です。幼稚園の時から習い事に13,640円というのは決して安い値段ではないと思います。他に習い事をしている場合は一つにこの金額をかけるのはちょっと…と思う方もいらっしゃるかもしれません。

その場合は、最初に決める必要はないようなので、必要になった時に考えるのも良いと思います。

<グループ + 個人月1回>
ぷらいまりー1:8,580円~9,460円
ぷらいまりー2:9,680円~10,560円
ぷらいまりー3:9,680円~10,560円

<グループ + 個人月2回>
ぷらいまりー1:設定なし
ぷらいまりー2:11,660円~12,540円
ぷらいまりー3:11,660円~12,540円

<グループ + 個人月3回>
ぷらいまりー1:設定なし
ぷらいまりー2:13,640円~14,740円
ぷらいまりー3:13,640円~14,740円

ヤマハ音楽教室の特徴

「総合音楽教育」です。
ヤマハメソッドはまず「きく→うたう→ひく→よむ→つくる」の順番で教わっていきます。
弾くだけではなく、総合的に音楽を学び、子どもたちの感受性や想像力を働かせ、豊かな創造性を発揮できる能力を育んでいきいます。
グループレッスンではエレクトーンを使用。
曜日や時間は固定。

個人ピアノ教室の特徴

基本的にレッスンはマンツーマン指導
使用する楽器は、アコースティックピアノ(グランドピアノかアップライト)。
個人のペースで進めることができるのが特徴。
先生によって進度も内容も異なる。
譜読み力や正しい弾き方が身につく。
レッスン内容は先生と相談して曜日、時間、進度など調整可能。

ヤマハ音楽教室のメリット・デメリット

メリット
  • レッスン内容が工夫されている
  • 耳が育つ
  • 音楽の楽しさを重視
  • 仲間とアンサンブルができる
  • 弾くだけではなくいろんな力が付く
  • 協調性、社会性なども身に付く
  • 大きなステージで発表会があることも
  • 月謝が高い
  • 曜日・時間が固定
  • 弾く力・読む力より聴く力が身につく
  • 親同伴なので下の子がいると大変
  • 振替レッスンができない

3歳児に50分のレッスンは長くない?途中で嫌にならない?

そこはさすがノウハウと歴史のあるヤマハ。飽きないようなレッスンの形式になっています。先生のグランドピアノの周りに並んで歌ったり、お母さんと一緒に手遊びやリズムを感じたり。

3歳児のレッスンはずっと座っているレッスンではなく、全身を使って歌ったり音楽を楽しむようなスタイルのため退屈することはありません。大体レッスンの終盤には、絵本のようなイラストを見てイメージを膨らませながら音楽鑑賞もします。目で見ながら耳で聴くので想像力が養われます

4、5歳のレッスンは、3歳の時より鍵盤に向かうレッスンになりますが、基本的なスタイルは同じです。少しずつ譜読みも行いますが基本は「きく→うたう→ひく→よむ→つくる」となります。このスタイルのおかげで、耳はとても育ちます。

先生のピアノの前に移動して、CMでも流れていたように「ドミソ♪ドミソ」と和音を聴いて、歌うというようなレッスンや、引き続き親子でリズム遊びのようなこともするので、レッスンはあっという間に終わります。歌も毎回歌います。この頃から、グループの仲間とアンサンブルも始まり、みんなで合わせて弾く楽しさも感じることができます

つまり、ヤマハ音楽教室は、「ピアノ教室」ではなく「音楽教室」なのです。音楽全体を楽しく学べるのがヤマハの大きなメリットだと思います。

また、年度の終わりには、大きなステージで他の楽器店やクラスと合同で発表会があることも。大きなステージを借りることができるのはヤマハの強みだと思います。(楽器店や教室によります。2年に1回というところもあるので各教室にご確認ください)

大変だったこととしては、幼児科は親が付き添わなくてはならないので、我が家の場合は1歳の娘を抱っこしながら参加しないといけなかったことです。
また、全体で進むペースは合わせるため、ゆっくりと感じる子もいれば、速いなと感じる子もいると思います。

ヤマハのデメリットとしてよく挙げられるのが、指の形と譜読み力ではないでしょうか。エレクトーンは触れば音自体は出るため、息子の場合は弾き方の癖がついてしまい、直すのがとても大変でした。また、ヤマハの良さでもあるのですが、逆に「耳で聴く」癖がついてしまい、譜読みがいまだに苦手です。

そんな悩みに応えてなのか、この春から従来のレッスンに「個人レッスン」が追加できるようになりました。それが新しい幼児のコース「ぷらいまりー」です。

個人レッスンは上記の表を見てもわかるように強制ではなく「推奨」とされており、2年目から月1回が推奨とされています。回数は選べるようですが、「月に1回のレッスン」というのはどのくらい効果があるのか難しいところだと思います。
個人のピアノ教室の場合は月1回というレッスン形式はなかなかないと思います。なぜならそれでは上達しないからです。我が家も現在個人のピアノ教室に通っており、忙しい時期などは月1回レッスンになってしまうこともあるのですが、レッスンがなければ結局は全く進ません。もしピアノを上達したいのであれば、最低でも月2回は必要かなと思います。

また、グループレッスンの「ぷらいまりー」とは別に、「ぷらいまりーパーソナル」という幼児向けの個人レッスンを設けました
3歳からのパーソナルレッスンです。

YAMAHAで個人レッスンが受けられるメリットとしては、ヤマハメソッドを熟知した講師による個人レッスンであることです。
月3回、30分のレッスンで月額9,900円 または 10,450円。詳しくは公式HPでご確認ください。

個人ピアノ教室のメリット・デメリット

  • 自分のペースで進められる
  • 指の形や脱力法なども最初から身につく
  • 時間や曜日の調整が可能
  • 振替レッスンをしてくれるところも
  • 譜読み力が付く
  • 先生との相性がある
  • きっかけがないと辞めづらい
  • 発表会がない場合がある
  • アンサンブルができない
  • 課題をこなすのが目的になりがち

個人レッスンの場合は、「練習してきたところを見てもらう」というスタイルの教室が多いのではないでしょうか。
どんどん曲を進めたい、技術を磨きたいという方は個人の方が良いと思います。

指の形、姿勢、脱力の仕方、指先の力の入れ方など基本的なところからしっかり叩き込まれるのが個人のピアノ教室の強みだと思います。最初からこの基本ができているかできていないかで、だいぶ打鍵した時の音の出し方は変わってくると思います。

現在我が家の子たちは個人レッスンに通っています。個人レッスンのメリットは、自分に合った先生を探すことができるということです。体験レッスンなどを重ね、相性の合う先生に出会えたらきっと伸びると思います。
逆に相性が悪いと辛いだけのレッスンになってしまうので、必ず体験レッスンをお勧めします。

また、曜日や時間、教本なども要望を聞きながらレッスンを進めてくれます。風邪をひいた時や都合が悪い場合は振替レッスンを行なってくれる教室も多いです。

デメリットとしては、やはり個人なのでアンサンブルはできません。また、淡々と課題をこなしていくようなレッスン形態の場合、練習がつまらなく感じてしまうことも。

以上をまとめると、

総合的な音楽能力、音感を身につけたいならヤマハ幼児科
ピアノのテクニック、譜読み力を身につけたいならピアノ個人教室

なぜ個人レッスンではなくヤマハ幼児科にしたのか

では、個人のピアノ教室もたくさんある中、なぜ我が家がヤマハ音楽教室を選んだのか、という点についてです。

我が家は、技術的に上達することよりも、音楽は楽しいと感じてほしかったため、ヤマハの幼児科にしました
結果、我が家の子達にはとても合っていて、ヤマハのレッスンが大好きでした。我が家はどんどん進めたいわけではなかったので、ヤマハの幼児科がぴったりでした。

幼児科修了後の話になりますが、幼児科を二年間終えていないと入れない「ジュニア専門コース」通称「J専」というコースがあります(J専に入る前にオーディションがあります)

今の所、J専に入るには二年間の幼児科を終えているのが前提なので、J専のように専門的に学びたい場合はヤマハをお勧めします。
ジュニア専門コースについてはこちら☟

練習は大変?ピアノを買う必要は?

幼児科の頃は、自宅にはCASIOの電子ピアノがありましたが、毎日は練習していなかったと思います。たまに気が向いたときに声をかけて一緒に練習をしたり、教材の曲を聴いたりする程度で、週一度のレッスンの時間を楽しむ、というようなスタイルでした。幼児科の頃は練習や宿題が大変、ということはありませんでした。

その後、カシオの電子ピアノの最新モデル、 Privia PX-S1100を購入しました。
最初はピアノのスタンドを買わず、鍵盤のみで机において使用していたのですが、結局スタンドも買いました。コンパクトかつスタイリッシュなところがおすすめです。


我が家はアップライトピアノを購入したのは上の子が2年生の頃。続けそうだな、という確信があってから購入しました。ピアノも高騰化が進んでいます。もし実家に自分が使っていた古いピアノがあれば今なら高く売れる可能性があります。それを資金に新しく購入するのも良いですね。

音楽を習うことは無駄ではない

結局、息子は幼児科のあと、幼稚園で歌った歌や電子ピアノに入っているメヌエットなどを気づいたら耳コピをするようになり、ジュニア専門コースへ進んでみませんか?と先生に声をかけていただきました。
絶対音感に関しては、先天的なものなのか後天的なものなのか諸説あるようですが、今は6、7歳までに訓練すれば身につけることができると言われているようです。
息子の場合は、訓練という訓練はしておらず、ヤマハの幼児科が少なからず影響していると思います。

音楽の才能についてはこちらの記事もご覧ください。

もし絶対音感を身につけたいと思っておられる方には、ヤマハ幼児科はお勧めです。
幼稚園の時の演奏はこちら☟

まとめ

いかがでしたでしょうか。結局、ヤマハも個人のピアノ教室も良い点、悪い点両方あるのであとは好みの問題です。グループレッスンはみんなの前で歌うこともあるのでお子さんの性格なども関係してくるかもしれません。体験レッスンをしてみて、お子さんに合った教室を選んで素敵な音楽ライフを送れますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次